入院病棟の紹介

Inpatient wards

回復期リハビリテーション病棟
Inpatient wards

昨日まで、自分で歩き、自分で食べ、トイレ動作など自分のことは自分で出来ていた日々・・・
また、介護者の支援を得ていても、日常が過ぎていた日々から一転し、脳血管疾患や腰部や下肢の骨折という診断を受け、気持ちの整理もままならないうちに、リハビリテーション訓練が始まることになります。

当病棟は、脳血管疾患、整形外科疾患など急性期で治療後の患者様に対して、身体機能・基本動作の向上、日常生活動作(ADL)の向上を目的とし、集中的なリハビリテーションを提供しています。
私たちの役割は、疾患からの身体的・精神的苦痛から生活する場に繋ぐため、声を出し、身体を起こし、口から食べることに注力しています。また、口から摂取できないとしても、経管栄養の患者様には、多職種連携で経口摂取の可能性を模索し実践しています。排泄は、オムツ使用を最小限とし、トイレ誘導から自立へ向けた支援をします。まずは、元の生活リズムと同様に近づけるよう、患者・家族様の意思決定とともに一歩一歩進めています。
さらに、離床を維持できるよう患者個人の能力に合わせた自主訓練メニューを患者・家族と一緒に計画し、サポートしています。365日多職種で取り組み、裁量・最適なリハビリテーションを提供し、生活の質(QOL)の向上に努めています。

障害者施設等病棟
Inpatient wards

当病院は、田川地区では障害者施設等病棟を有する唯一の病院です。
障害者施設等病棟とは、神経難病、脊髄損傷等の重度障害、重度意識障害の患者様を主として入院療養を行っていく病棟です。
また、神経難病の患者様を在宅で介護され、ご家族の用事で一時的に介護ができない、介護からのリフレッシュ等、ご家族の負担軽減ができるようレスパイト入院(短期入院)も受け入れております。
神経難病の患者様は、ご自宅での生活が可能であった中、徐々に全身の筋力低下、筋肉の硬直のため思うように体が動かしにくくなり、声が出にくい、食事が思うように食べれなくなるなどの症状がみられることがあります。そのため、現在の病状において、できる能力を維持、向上するためのリハビリを行い身体機能の強化に努めており、看護師による食べる機能を維持する訓練や口腔ケア、床ずれ予防や治療に重点を置き患者様の思いに寄り添った看護、介護を、提供できるようスタッフ全体で取り組んでおります。

面会時間・諸注意
Inpatient wards

面会制限、一部解除について

【患者・ご家族様】
今回、以下の要件にて面会が許可となりました。
来院時は、マスク着用、手指消毒を必ず行っていただきますようよろしくお願い致します。

面会許可内容について

1患者と病室内での面会について
開始:2024年5月20日(月)~
2面会時間について
14時30分~17時30分(土日祝も含む)15分以内です。
3面会人数について
患者さんとの対面は2名までです。複数名で来院も可ですが、病棟内へは2名ずつお入りください。
その場合、病棟外・エレベーター付近で待機いただき、2名ずつ交代し病棟内へ入室ください。
4飲食について
飲食は、禁止と致します。
5面会の受付について
入口でのベル使用はありません。入口に設置しております、面会簿に来院者全員の必要事項を記入の上、病室までお入りください。
6入浴・洗濯ものについて
  • ① 回復期病棟(2階):入浴は、週2回(祝日入る週は変更あり)、か、週1回となります。
    障がい者病棟(3階):入浴は、週1回(祝日入る週は変更あり)、となります。
  • ② 回復期病棟(2階)の入浴時間:14時~15時
    障がい者病棟(3階)の入浴時間:午前中です。
  • ③ ベッド横にある収納棚に直接整理をお願い致します。
7不在の場合について
来院時、入浴やリハビリ等で病室に不在の場合、病室内でお待ちいただくことは出来ません。ご了承ください。
  • ① 入浴日に関することで不明な点は、病棟職員へお尋ねください。
  • ② リハビリ時間は、毎日変動します。ご本人に確認いただくか、16時30分以降は、リハビリは終了しております。
8面会時間外について
回復期病棟(2階):私物(主に洗濯物)の受け渡しのみ、17時30分~19時対応致します。病室へは入れませんのでご理解くださいますようお願い致します。入口で、ベルを鳴らしていただきますと対応します。
障がい者病棟(3階):都度スタッフへご相談くださいますようお願いいたします。
9その他
面会に時間を要す家庭的事情がある場合は、事前にソーシャルワーカーへ面会予約の相談をお願い致します。

来院される方へのお願い

  • ・37.5度以上の発熱や風邪症状のほか、体調の悪い方の入館は、ご遠慮ください。
  • ・医師及びその他職員からの説明の為の来院の場合は正面玄関から入館し、その旨をお伝えください。
  • ・患者様の病状等によりご来院される場合は正面玄関より入館し、ナースステーションにお声がけください。なお、19:00~翌8:30までは正面玄関にあるインターホンにて守衛にお声がけ下さい
ページトップへ