診療科
Clinical department
内科
Clinical department
内科とは手術以外の治療を行う診療科をいいます。投薬、医療器具による治療、患者様に対する生活指導などが主な治療法です。ここで言う一般内科とは各部位によって細かく分かれる「~内科」と呼ばれるもの全てを総合的に治療する科を指しています。
呼吸器内科
Clinical department
呼吸器とは喉頭、気管、気管支、肺のことを言います。体内に酸素を取り込み、不要となった物質を吐き出すための役割をする臓器を指し、内科的な治療を行う診療科です。
整形外科
Clinical department
全身の骨及び関節の異常で生じる痛みや麻痺などを外科的に治療する診療科です。ただ、痛みや麻痺、シビレの症状が出ても、原因が神経にある場合は神経内科の担当となります。
脳神経内科
Clinical department
神経に関する病気を内科的に治療する診療科です。最も怖いとされるのは脳と脊髄からなる中枢神経に起こる病気です。それ以外にも中枢神経から細かく枝分かれしている末梢神経(脳神経、脊髄神経、運動神経、感覚神経、自律神経)、さらには筋肉に起きる炎症や変性、腫瘍、血管障害などを治療します。
リハビリテーション科
Clinical department
精神や体の機能が障害を持ったまま固定してしまった場合に、ある程度の日常生活が送れるようにするための訓練を行う診療科です。ドクターの指導の元、理学療法士や作業療法士の協力が必要になります。
皮膚科
Clinical department
皮膚に関する病気を治療する診療科です。外界からの刺激を受けやすいので、季節環境によって病気の発生が影響されます。
泌尿器科
Clinical department
泌尿器とは腎臓、尿管、膀胱、尿道のことを言います。それらの病気を主に手術を行い治療する診療科で、基本的に外科の一部とされています。また、女性性器に関する病気は婦人科が担当しますが、男性性器の病気は泌尿器科の治療範囲となります。
膠原病・リウマチ科
Clinical department
関節や関節周囲の骨、腱、筋肉などに痛みが起きる病気をまとめてリウマチ性疾患や単にリウマチと呼びます。リウマチ以外にも、皮膚や内臓の結合組織や血管に炎症・変性を起こし、さまざまな臓器に炎症を起こす膠原病、変形性関節症(軟骨がすり減って歩けなくなる病気)を中心に関節の病気やケガを専門的に治療します。
総合診療科
Clinical department
前人的に人間を捉え、特定の臓器・疾患に限定せず多角的に診療を行う部門。また外来初診の「症状」のみの患者に迅速かつ適切に「診断」をつける科でもあります。
糖尿病内科
Clinical department
糖尿病は血糖値が高いことにより動脈硬化が進行し、さまざまな合併症を引き起こす病気です。食事療法、運動療法、薬物療法を組み合わせて血糖値を低下させ、糖尿病のない人と変わらない生活を送れることを目指します。
外来
入院
病院のご案内
リハビリ
在宅支援
お問い合わせ
Contact
入院に関するお問い合せ・資料請求、ご予約・ご相談等、こちらからお気軽にお問い合せください。
採用情報
Recruit